今月、アフィリエイトを始めて3年かかってようやく10万円(発生)することができました。
なのでこのタイミングで、
「今までの3年間の間に私が作業中に考えてきたこと」
を記録として残します。
テーマとしては、
「アフィリエイトの作業が楽になってきたきっかけ」
のような感じに近いかもしれません。
そんなきっかけがいくつがあるので、何回かに分けてお話しします。
1回目は、アフィリエイトで成果を出せる目標の持ち方についてです。
この3年間、目指すべき目標を何度も変えてきました。
その中で、私にとって最も効果的だった目標について書きました。
Contents
高すぎる目標設定でモチベーションが逆に下がった(私の場合)
アフィリエイトの目標設定に関してはいろいろ考え方があると思います。
私の場合は、あまりに高すぎる目標を設定してしまうと、逆に前に進めない事がわかりました。
例えば、こんな目標を立てた事がありました。
・月収18万円
・1日5記事更新
・1日10000文字執筆する
結果から言うと、この目標を立てた時はうまくいかない事が多かったです。
理由は、目標(理想)と現実の自分のギャップが凄すぎて、作業に対するモチベーションが上がらなかったからです。
この3年間私の報酬額は5万円未満といっても、1万円〜2万円代である事がほとんどです。
いつまでたっても目標に近づけないことに不安ばかり感じてしまい、作業をする手が止まっていました。
作業が進まないということは当たり前ですが報酬も伸びません。
なんかいろいろ悪循環だったなーと思います。
最終的には目標を立てたことすら忘れていました。
目標設定を徐々に引き下げたけどダメだった
さすがに、「このままではダメだ」と思い、目標を変えることにしました。
これまでの目標は高すぎたんだと思って、今度はとりあえず、目標の基準を引き下げてみる事をしてみました。
・月収18万円 → 10万円に。
・1日5記事更新 → 1記事更新。
・1日10000文字執筆する → 3000文字に。
不思議なことに目標を引き下げただけで「簡単にできる」と思ってたら・・
実際は全部ムリでした)^o^(
これくらいもできないなんて自分はもうダメだ・・と思ってしまい、余計モチベーションが下がりました。
当たり前の事を目標してみたら不安が少なくなった
今までのような、数字を目標にすることはとりあえず諦めました。
そして次に試した目標が「毎日記事を書く」です。
でも結果的にこれもうまく行きませんでした・・)^o^(
なので、さらに目標の基準値を下げまくり、最終的にたどり着いた目標は
アフィリエイトに関する作業を続けること。
↑これにしました。
これって目標かな?
なんて最初のうちは思いつつも、1日1日と目標を達成できたので気持ち的にはすごく楽になりました。
また、この目標を達成できるようになってからは、
「もっと目標の基準値を上げてみたい!」
って思えるようにもなり、1日1記事に挑戦するようにもなりました。
1日1記事っていうと、前に立てて挫折した時の目標と同じです。
でも、「アフィリエイトを続ける」という目標を達成した後に挑戦していることなので、気持ち的にはやる気が全然違うんです。
実は1日1記事更新するという目標も、今の私にはまだ高すぎる感じです。
なので長期的な目標としてではなく、その日の気分やスケジュールによって、1日の目標として挙げるだけにとどめています。
アフィリエイトを続けるということは、当たり前のことのように思います。
でも私にとっては、あえてそれを目標にすることで作業に対するモチベーションが上がりました。
達成感が不安な気持ちと戦ってくれるので、必要以上に落ち込むことなく作業に集中することができるようにもなってきました。(まだまだだけど・・)
そして何より、
「アフィリエイトの作業を続ける」
という目標は、誰でも必ず毎日達成することができます。
ちょっと文字数が多くなりそうなので、私が続けてきたアフィリエイトの作業内容についてはYouTubeでお話しします。
かなり当たり前にやるような内容なので、引かせてしまったらごめんなさい。
この目標はアフィリエイト以外でも使っています
私にはアフィリエイト以外にも、「続けることだけを目標にしていること」が3つあります。
瞑想20分
慣れないうちは本当に苦手で最初は1分から始めました。
今では20分は楽勝です。
昨日試しに25分に伸ばしてみたら、これも余裕でできたので時間があるときは25分です。
スクワット50回
1番始めてやったときはすごくすごく苦しかった。
そして今でもスクワットをやっている最中は、苦しいことに変わりありません。
30回目超えたあたりから、「今日はもうこれで辞めてしまおう」と何度か思う瞬間がやってきます。
でもそこで辞めてしまうと、もう二度と50回に挑戦できそうになく・・怖くて辞めれないんです。
本を開くこと
本当は読書をしたいと思うのですが、本を読む事が苦手です。
そのため、「毎日読書する」を目標にした時は達成できませんでした。
だから「本を開くこと」に目標を変えました。
本さえ開けば結果的に読んでしまうので、私にはこの方法が合ってるみたいです。
またどのくらい読むかは決めてなくて、1ページとか1文字だけでもOKにしてます。
というか本を開くという行動さえできればクリアという感じです。
この3つはどれも明確な目的はありません。
ただ、続けた方がいいと思うから続けています。
あとは何かしら変化に気付けた時に、「続けてきてよかった」って思えればラッキーです。
アフィリエイトで例えるとしたら、
「今月ようやく、3年間超えられなかった5万円の壁を突破できたこと」
がその気づけた変化の一つでした。
そして今月、あと少しで11万円を突破できそうですヽ(;▽;)ノ
これに関しても、「アフィリエイトを続けるという目標設定は間違ってなかった」って思えた瞬間でした。
アフィリエイトを続ける(辞めない)前提で悩むと楽です
報酬が上がらなくて苦しい。記事がかけなくて苦しい。
ワードプレスの設定できなくて苦しい。
サイトが飛ばされて苦しい。
どんなに修正しても記事を追加してもサイトが戻って来なくて苦しい。
苦しい苦しいすいません。。
しかしアフィリエイトははっきり言って、できない&苦しいの連続です(^o^)
でもこの苦しさが10年後も続く確率はかなり低い気がします。
だからこんな風に苦しみ方を変えました。
・10年後も報酬が今と同じままだったらどうしよう
・10年後も記事がかけなかったらどうしよう
・10年後もワードプレスを扱えてなかったらどうしよう
こうやって考えてみるとなんとなく、「そんなはずないだろ〜」って思えてきませんか?
続けることを目標にしているせいなのか、アフィリエイトを10年続けている前提で悩むことが多くなりました。
でもそのおかげで、不安を無駄に大きくしなくて済んでる気がして、とっても楽になれたんです。
アフィリエイトを続ける覚悟さえ決めてしまえば、あとは本当に続ければいいだけなのかもしれないですね。
続けることを目標にすれば楽になる(まとめ)
アフィリエイトでもなんでもそうですが、最初に始める事が一番エネルギーを使います。
記事を書くことにしても、1回めよりは2回目、2回目よりは10回目に書く記事は楽に感じられます。
せっかく最初のキツイ作業を乗り越えたのに、それだけで終わらせてしまうのは本当にもったい気がします。
今やってる作業や状態がキツくても、そのキツさはずっとは続きません。
明日はもっと楽になる。
そう考えると、明日苦しまないためには、とにかく今日やるしかないので続きますw。
実際ここ何日か記事執筆をサボっていたら、この記事を書くことにすごく苦労しました。
ここ何日か記事執筆サボってたから、記事を書く感覚がにぶってしまって全然まとまらない😱
やっぱり少しずつでもいいから毎日続けること大事。ほんと大事。
記事執筆が楽になる唯一の方法は、毎日少しずつでも書き続けること。今んとここれ以外になさそう🤔
— まいころ@アフィリエイト3年かかったけど5万円達成! (@maiko55tweet) 2019年1月27日
そんな感じなので、具体的な目標設定に関しては、
「続ける目標を達成しながら探せばいいし、見つかるかも。」
と、今は軽く考えています。
しばらくは、その月の報酬が前月よりも上回る事を目指します。