やり方

お宝キーワードが見つかるかも!アフィリエイト記事修正のメリット3つ

記事修正のメリットについてYouTubeでお話ししました。

これは私が昨日、修正作業をしていて気づいた事です。

記事修正のメリットまとめます!

 

記事を修正することは発生数を増やすためだけではない

昨日も、いつものように記事を修正していました。

理由は、「新しい記事を書きたくないから。」というおきまりの理由でです。

 

で、その時に嬉しい発見が3つありました。

 

それに気づいた時、

「記事の修正を発生数を増やすことだけを目的にするのは勿体無いな。」

って思ったんです。

 

なので今回はその事も含めて、記事を修正する3つのメリットを書いてみます。

 

 

アフィリエイトの記事を修正するメリット3つ

まだ他にもあるかもしれませんが、とりあえず今見つけたのはこの3つです。

発生数を増やすという前提で書くので、その内容は含めません。

 

記事を書くモチベーションを上げる事に繋げられる

過去の記事を修正していると、

 

「え?なぜこんな場所にリンクをおいたの?」

とか、

「無理やり買わせようしてるのがバレバレだな・・」

って感じる事ありませんか?

 

私は結構あります。

 

昨日も、最近上がり始めている、サイト立ち上げ当初に書いた記事を修正していて思いました。

 

その時は、

あーーーこれは修正するのが大変そうだなー。

って思って一瞬疲れました。

 

でもこれって裏を返せば、

私の執筆スキルが上がってきたからこそ気づけた事なんだって思いました。

 

なんかその事に気づいた時、早く次の記事が書きたくなって仕方なかったんです。

 

こんな事は本当に本当に滅多にありません。

記事が書きたいだなんて・・

 

この気持ちを絶対に無駄にしてはいけない!!

 

そう思って書こうかなと思いましたが、夜中だったし眠かったので寝る事にしました。

でもこのことは忘れないようにメモしておいて、朝すぐツイッターでつぶやきました。

ツイッターのつぶやきはこちら。

そうすることで、今日記事を書く時に昨日の気持ちを思い出せると思ったからです。

それは思った通りうまくいって、さっき無事にメインサイトの記事を更新することができました(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

だから、過去の記事を修正することは、

自分自身の記事執筆スキルの成長を感じられる事でもあります。

 

それは次の記事を書くという力に繋がるような気がします。

 

記事を書く事に自信がなくなってしまった時は、

無理やりにでも過去の記事を開き、

今の自分ならどうやって書くか考えるだけでもいいと思います。

 

1つでも修正したい!って思う箇所があれば、それは記事を書く力がそれだけついたという証拠です。

 

だから自信を持っていいんです。

自信は誰かに認められてから持つものではなく、自分で勝手に持つものらしいので大丈夫です。

 

新しい記事を書く時のハードルを下げられる

すぐに新しい記事を書き始めるのって苦しいですよね。

 

テーマとキーワードが決まったとしても、そこからどう広げてクロージングさせようか・・

毎回頭がいたいです。

 

でもそのハードルを下げてくれるのが記事修正という作業です。

 

新しいものを0から生み出すのは苦しい。

それに比べて修正作業なら、今ある記事を修正するだけでOKです。

 

ここでのポイントは、その修正方法があってるとか間違ってるとかいう事ではありません。

結論から言うとそれはどっちでもいいです。

 

大事なのは、記事を書くことをする前に、文章ついて頭で考えると言うことです。

 

動画でもお話ししましたが、新しい記事を書くことが苦しいレベルでいうと5だった場合

記事の修正作業はたったの1か2程度です。

 

5段の階段があったとして、一気にそこに行くのは大変ですが

1、2段登ってから5に行くならなんとかできそうですよね。

 

多分それと同じ感じです。

 

心理学かなんかの動画で見ましたが、

難しい作業をする前に何か別の簡単なことに集中すると、

その難しい作業のハードルを下げることができるそうです。

 

なんの動画だったかは覚えてないのでごめんなさい。

 

でもこれはやってみるとわかると思いますが、結構当たってます。

私は今日もこの方法で記事執筆をやってみましたが、少しは楽に書けました。

 

明日もやります。

だから思い出せてよかったです。

 

ライバルが少ないお宝キーワードが見つかる可能性がある

私は記事を書きながら次のテーマを探すことが多いですが、それは記事を修正していても思いつくことがあります。

 

記事を修正していて、別で書きたいテーマが見つかったら、

そしたら今度はそのテーマで自分なりにキーワードを作り、それをプランナーに打ち込みます。

 

自分で考えたキーワードは検索数が0のことが多く、お宝キーワードは探すのに時間がかかります。

 

それでも、せっかく時間をかけて考えて書く記事ですから、

埋もれてしまって見られない場所(キーワード)で書くよりも、

 

誰か1人でも見てくれる可能性のある場所(キーワード)で書けてると思いながら書くほうが、私としては楽しいです。

 

なので記事を修正することは、お宝キーワードを見つけられる可能性もあると思います。

 

 

記事の修正を積極的に行って、発生数&行動力を増やしていこう(まとめ)

記事修正を発生数を伸ばすためだけの作業にしてはもったいないです。

どうせ修正するなら、自分の自信に繋がるように考えながら行うことで作業を楽しめるかもしれません。

 

そして作業が楽しくなれば、

「やりたい!」

って気持ちも強くなるので、行動力にも繋がるはずです。

 

記事の修正を定期的に(毎日でもOK)行うことで、記事執筆に関する苦手意識を克服できるかもしれないですよね。

 

なんか楽しくなってきました。

こういうことを1つずつ増やしていきたいと思います。