YouTubeでお話しした内容をまとめます。
結論から言うと、私はまだキーワード収集できていません(泣)
そんな私がこんな記事を書いていいのかわかりませんが・・
今やってることをとりあえず書いておきます。
Contents
4年経った今もキーワード収集できてない人って私だけかな・・(不安)
キーワード収集は本当に4年経った今もできません。
話が少し飛びますが、私は今、アフィリエイトのオンラインサロンで勉強中です。
その先生に個別で時間をとってもらい、スカイプで教えてもらいました。
それでもできない・・本気で不思議です。
本当にお願いだから誰か・・どうやればできるようになるのか。
教えて欲しいのは私の方です。
キーワード収集できない私の集め方
でもできないと言ってても収益は生まれないので、今はこんなやり方でキーワードを集めてます。
①そのジャンルの大まかなキーワードをプランナーで検索する
②書けそうなキーワードを拾う
③そのキーワードを組み合わせてタイトルを作る
以上です。
やばい。。絶対誰の参考にもならない><
これだけだと離脱されるので、次からは私のキーワードに関する考え方をお話しします。
実際にキーワードを検索してくるのは一般ユーザー
実際に私たちがターゲットにしているのは、一般ユーザーであってアフィリエイターではありません。
一般ユーザーにもいろんな人がいて、
・ネットをよく利用している人
・ネットをあまり利用しない人
今は思い浮かびませんでしたが、他にもいろんなタイプの人がいると思います。
ネットをよく利用する人なら、知りたい情報がある時、どんなキーワードを打ち込めばいいかがなんとなくわかるのかもしれません。
でも、ネットをあまり利用しない人や、どうやって悩みを検索していいかわかっていない人もいっぱいいます。
わざわざネットのヘビーユーザーをターゲットにしなくても、他にもターゲットにできそうな人はいるはずです。
実際私も、「口コミ」や「比較」などのキーワードはアフィリエイトを初めてから知りました。
「商標名+口コミ」や「商標名+比較」「商標名+おすすめ」
で検索してくる人は多いです。
だからそのキーワードで上位表示させれば確かに稼げるかもしれません。
稼げるけど、そこで戦うのは恐ろしいプロのアフィリエイターさんたちです。
SEO、訴求内容、サイトの質・・・
どう見ても負けます。
負けるとわかっているところで勝負するよりも、勝てるかもしれないところで勝負する方が楽しそうだと思いました。
キーワードの答えはプランナーにあるものだけではない
キーワードを集める時、キーワードプランナーは必須ですよね。
でも答えはプランナーだけにあるとは限りません。
実際私もやったことがありますが、そのジャンルのキーワードで検索するとき、
プランナーが勝手に表示してくれるものもありますが、
自分で考えたものを打ち込まないと出てこないキーワードもたくさんあります。
そして自分で考えた(探した)キーワードには、ライバルサイトが弱かったり、知恵袋などが上位表示されているお宝キーワードが見つかることが多いです。
私は基本的にプランナーが勝手に出してきたキーワードでのライバルチェックはしません。
強いとわかっているので見る必要がありません(泣)
見たら絶対作る気がなくなるとわかっているからです。
でも、自分が考えて探しあてたキーワードに関しては、
「どのくらいの価値がありそうかな?」
みたいな感じで、ワクワクしながら見てみることもあります。
感覚的にですが、自分で見つけたキーワードに関してはライバルが弱いことが多いです。
だから逆に見たいんです^^
そして記事を書くときは、もちろん1位を狙って書いています。
悩みをキーワード化できないうちがチャンス
私たちアフィリエイターは、普段からキーワードを考える習慣があるので、悩みをすぐにキーワード化することができます。
検索数の多いキーワードは思いつくかもしれません。
ただ、そうなってしまうと、プロのアフィリエイターさんたちと戦う羽目になってしまいます。
動画でもお話ししましたが、私の母親のように、実際に検索してくるユーザーは知りたいことをキーワード化する力はないことが多いです。
だからキーワード化できないと言う悩みは、
一般のユーザーさんがリアルで使っているキーワードを考える力がある!
ってことだと思っています。
またまた動画のお話しになってしまいますが、母親が土曜日に私に対して、
と言いました。
私はそこですぐにキーワード化してしまったので
「郵便局 土曜日 時間」
と、競合性の強いキーワードを思い浮かべました。実際は調べてないのでわかりませんが・・
でも実際に母親が検索するキーワードは
郵便局今空いてるか
だったんです。
そのときは、いやいやそうじゃないでしょ??
なんて思ってましたが、
実際はそれが答えのような気がします。
だからわざわざ、プロのアフィリエイターさんと同じキーワードを扱わなくてもいいかもしれません。
キーワードは収集せずに1つずつ見つけていけばいい
今は恋愛ジャンルのサイトを作っていますが、そのジャンルのサイトを作るのは初めてです。
だから、どんなキーワードがあるのか全くわかりません。
でも逆にそれがすごく良くて、競合性の強いキーワードに縛られずに済んでいます。
本当に初心者の私の頭の中にあるものでサイトを作っている感じです。
私はいつも、まずは自分の頭の中にあるキーワードを抜き出してそれをメモしています。
今度はその抜き出したキーワードの検索数が0じゃなければ記事を書く。
シンプルにそれだけで記事数を増やしています。
だから記事数を増やすのにすごく時間がかかっています。
でも、誰もが思いつくキーワードで記事を書いても、強いサイトに埋もれて終わります。
誰も見てくれない記事を書くよりは、
検索数は少なくてもいいから誰かに届けられるような記事を書いていたいです。
キーワードの答えは自分の中にある(まとめ)
私は頭の中だけで考えてキーワードを抜き出すこともあれば、歩いているときや、読書してる時に思いつくこともあります。
キーワードプランナーを眺めていて、違うキーワードを思いつき、それがたまたまお宝キーワードだったこともあります。
本当にいつキーワードが見つかるのかわかりません。
だから記事数はなかなか増えません。
それでも闇雲にただ記事を書き続けるよりは、勝てるキーワードで勝負したいと思ってしまいます。
こんな考え方でいいのかわかりませんが、今はそれしかできません。
しばらくはこれでなんとかやっていきます。