おはようございます。
昨日はキーワード収集作業を終わらせると決めていたので、ずっとその作業をしていました。
でも結果から言うと全く終わらせられていません(╹◡╹)。
今回はそのイイワケ?と、キーワードを探しながら考えた色々なことをここに記録していこうと思います。
Contents
医療・健康系ジャンルサイトのキーワードを1日で集められるはずがなかった!
予想はしてましたが、わたしが集めたどのキーワードも上位は医療機関や製薬会社、、それか厚生労働省とか。
個人ブログ、アフィリエイトサイトの影さえ見当たりません。ひどいのになると10ページ以降でも見当たりません。
もうこの時点で、「プランナーや関連キーワード取得ツールなどのツールだけを頼って集めることは難しいのではないか」と感じていました。
広告からキーワードを抜きとる方法も試してみましたが、どうやっていいかわからず途方にくれました。
また知恵袋からもキーワードを抜き出してみましたが、どれもこれも医療機関が上位にいるキーワードばかりで太刀打ちできそうにありません。
それでもいつかは見つかるかもしれないと思い、とにかくピンときたキーワードを拾っては集め、拾っては集めの作業を繰り返しました。
そして集めたキーワードを組み合わせたりしながら検索数を調べているうちにあっという間に時間は過ぎてしまいました。
そういえばアフィ先生にも
と言われていたことを思い出しました。
医療・健康系ジャンルサイトのキーワードの選定方法をネットで探してみた
そう思って「医療健康系ジャンルサイト キーワード取集方法」のキーワードで検索してみました。
すると、このアルゴリズムについてはネット上でも様々な意見が飛び交っているようで、中でも多かったのが
「医療・健康系のジャンルは諦めて違うジャンルのサイトを作った方が無難。」
という意見でした。そして中にはきっぱりと
とおっしゃっている方もいたりして( ;∀;)、、
そんなブログばかりを目にしていると、なんだか自分が捨てられたような気持ちになってしまいました。
なんとなくサイトを作る気力がなくなってしまいそうだったので、これ以上は検索していません。
医療・健康系ジャンルのアルゴリズム変動はチャンスかも
ネット上で作らない方がいいと言われているということは、これから参入する人は少なくなる可能性があります。
そして、これまでそのジャンルのサイトを持っていたのに捨てようと思っている人もいました。
これはチャンスです。
そして何より、こんな危険地帯で収益を上げられたとしたらかっこいい。( ・∇・)
勝ち目がないサイトになるかもしれないという不安もありますが、心のどこかでワクワクしている感じもあってとても不思議な気分です。
そして私自身、健康に関する情報収集にとても興味があります。
サイト作成に関係なく趣味でいろんな書籍を読んだり、また実際に自分の体で実験してその効果を人に伝える(教える)事は特に大好きです。
なので危険地帯になっているかもしれませんが、やっぱり健康医療系ジャンルのアフィリエイトサイトで成果を出してみたいです。
もしかするとダメかもしれない。だけどそれはとりあえず100記事仕込んでみてから判断しようと今は思っています。
健康・医療系サイトのキーワードはどうすればいいの
そうはいっても、じゃあ結局キーワードどうすればいいのって話に戻ってしまいます。
この時点で私も何が書きたいのかわからなくなってしまいました( ;∀;)
とりあえず100記事は作ります。でもどうせ作るなら望みのあるサイトにしたい。
そのためにはやっぱりキーワード選定は重要です。
そんな事を思ったので1日で終わらせようと思っていたキーワード収集に時間をかけようと決めなおしました。
もしかしたら今週、、いや、今月いっぱいかかってしまうかもしれません。
それでも負けがわかっているキーワードで勝負するより、勝ち目のあるキーワードを頑張って探します。
今日のわたしは何も考えずにキーワードを100個集めるロボットです。